前々時代的な校則
私が学生のころもあった。
今はさすがにあるところのほうが少ない。
この手の話は、地域差が大きい。
通教で全国の人たちと話をして感じた。
とくに九州。
丸坊主の事例は九州らしい。
通教のときも
「あぁ、九州か…」
という反応も多かった。
私は実態がよくわからないので
聞き流していた。
で、それに付け加え
さすがに丸刈り強制はないだろうなぁなんて思っていたらびっくり仰天、
何かしら部活動に入部しなければいけない校則がある中学のようだ。
これは私のころもあった。
表向きは強制ではなかった感じであったが、
ほぼ全員が部活に属していた。
中学校、高等学校などの中等教育においては、部活動もクラブ活動も課外活動である。
課外活動であるのだが、
実質は、教育活動である。
で、この記事へのコメントがいい。
「日本には兵役はないけど、代わりに中学がある。」という名言を書いてたブックマーカーは誰だったかな…失念スマソ。
中学の校則はほとんどこれの名残。
なんの疑いもなく、
伝統として維持されているのだろう。
No comments:
Post a Comment