Thursday, January 19, 2006

中高一貫校 個性競うに思うこと

 前回の投稿から時間が経ちましたが、前回の記事で懸念することを述べたいとおもいます。

 まず、「個性を競う」ということの難しさ。「個性」という言葉がひろく使われるようになったが、一体「個性」ってのはなんなんだろうか?誰か具体的に説明できる人がいたら説明してもらいたい。最近よく聞く「Only One」なのでしょうか?塾で対策を練るともあるったが、そもそも対策が練れるものなのか?対策を練ってもよいものなのか?疑問である。

 私は「個性を競う」ってのはレースだと思っている。学力ではない。しかし、このレースを勝ち抜くためには確実な基礎学力が必要だと考えている。つまり、ここで言われている個性というものは、与えられた問題の本質を読みとる力と反応を見抜く力、つまり、経験が求められている。小6の受験生にこれを求めることが正しいことなのか、誰か研究してくれないだろうか。そして、このレースに勝つためには絶対的な目標が必要なのだが、それがあいまいに思えてならない。

 そして、塾の問題。画一的な個性が誕生しそうで怖い。まぁ、既に個性ではないのだから本末転倒か。「出る杭は打たれる」などということわざがあるが、相変わらず、コレは根強くあるのではないだろうか?結局、先生や講師のストライクゾーンに入っていない「個性」は潰されてしまうのではないだろうか?求められる「個性」を押し付けてしまうのではないだろうか?

 「個性」とは、どんな色で塗られてもヒョッコリ顔を出してしまうようなものだと考えている私はもう古いのだろうか。

No comments: